このたび、私マッツーは総務省四国総合通信局・四国情報通信懇談会が主催する「四国コンテンツ映像フェスタ2024」に作品を応募しましたので記録のため残しておきます。
■四国コンテンツ映像フェスタ https://www.shikoku-ictcon.jp/scvf/
令和6年11月28日まで、応援投票が可能ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
投票ページ
以下のURL先から投票ができます。ぜひ★5で投票をよろしくお願いします!
ロング版(少し長い)
四国コンテンツ映像フェスタ2024応募作品は再生時間が3分以下と制限があるので、少し慌ただしい動画となってしまいました。そのため、少しだけ長くした動画も作っています。カルスト到着後の動画を少しだけボリュームアップしていますので、よろしかったらこちらもどうぞ!
場所・アクセス
四国カルスト
四国カルストには車で行きます。自家用車で行く場合、松山インターチェンジからであれば2時間ほど、須崎東インターチェンジからは1時間ほどです。どちらも途中、車1台分の幅しかない道も多くあるので注意が必要ですね。ただ交通量は少ないです。
公共交通機関で行く場合、高知駅バスターミナルより「梼原」行き路線バスに乗車。新田で下車し津野町営バス「天狗荘」行きに乗車すれば行けるそうです。乗ったことありませんが。
また、冬期は通行止めですのでその点も注意です。詳しくは道路情報をご確認ください。
四国コンテンツ映像フェスタ
四国コンテンツ映像フェスタとは
「四国コンテンツ映像フェスタ」は、地域のデジタル動画コンテンツ制作者に発表の場を設けることにより、四国における映像クリエーターの育成と、映像を通じた地域の魅力の発信を目的として平成19年度から開催し、2024年の今回で18回目となります。
2024年の募集
募集内容
本フェスタでは、地域の風景、文化、歴史など四国の知られざる魅力の発見につながる作品、四国を題材としたストーリー性に富んだ創造力あふれる作品、タイムラプス等撮影テクニックを駆使した作品など幅広く募集とのこと。作品テーマは「四国を元気にする!」。
募集部門が以下のとおり3つに分かれています。
・ プロ・セミプロ・自治体部門
→ プロ・セミプロ、自治体、自治体と連携して活動する団体などが制作した作品が対象
・ アマチュア部門
→ 高校生、専門学校生、大学生のほか、アマチュアの方が制作した作品が対象
・ 小・中学生部門
→ 小・中学生が作成した作品が対象
表彰
表彰については、以下のとおりとなっています。各部門で上位2つが賞をもらえ、その他に特別枠があるといったかんじですね。
・部門ごとに「最優秀賞」を1作品、「優秀賞」を1~2 作品選定
・全部門の中から、「四国を元気にする︕」が表現されている優秀な作品を「特別賞」に選定
・ゲスト審査員が「審査員特別賞」を選定し、表彰。また、必要に応じて、「審査柔軟枠」として表彰
スケジュール
応募受付
全応募作品の形式審査を行い、WEB投票対象作品を選定
・四国コンテンツ映像フェスタ専用サイトにWEB投票用ページを開設
・一般の方によるWEB投票の結果等を参考に、審査員審査の対象作品を30作品程度選出
・審査員(四国情報通信懇談会コンテンツ部会幹事等)による審査
・審査結果をもとに、審査員長が上映審査会で最終審査を行う作品を決定
・最終審査ノミネート作品の上映、審査
・受賞者表彰
四国コンテンツ映像フェスタ チラシ
四国コンテンツ映像フェスタでのチラシについて記録のため残しておきます。
募集

WEB応援投票

他の作品も素敵なものが多いです!みなさん、ぜひご覧ください!
動画データ
元データは以下のとおりです。クリックしてもダウンロードされない場合はURLをコピー&ペーストして移動してください。
コメント