日記
徳島県・海陽町~高知県・香南市 【晴】
朝5時半に起床。涼しいし、湿気もなく寝心地が大変よろしゅうございました。




朝、準備が終わったら出発です。大体7:30ごろスタート。国道55号をひたすら南下。四国に入ってから鉄道と共に走ってきましたが、甲浦駅は終点のため、とうとう鉄道とおさらばです。鉄道の終点ってわくわくしますね。特に気動車の終点は電線もなくシンプルなので好きです。



その後も南下。室戸に近づくにつれ、海岸が絶壁のようになってきました。こういうところは坂道が多くて自転車には辛い場合があるのですが、ここは海岸沿いに道を掘ってくれているのでかなり走りやすい道です。信号もないのでノンストップで快適ですね!


夫婦岩で京都ナンバーの黒い車に乗った夫婦に会いました。この先、この方々と三回会うし、冷たいお茶もいただいたし感謝です。






国道55号線はずっと凄く走りやすかったのですが、ひざが痛かったのが辛かったです。ずきんとたまにきます。室戸岬が近づくと遠目でも大きい像が見えてきました。弘法大師の像です。室戸岬は弘法大師が若かりし頃修行をしたことでも有名です。せっかくなので参拝してきました。弘法さんの像の下(胎内)には八十八か所寺の仏さんが描かれた掛け軸があって拝めるようにもなっていました。それにしても猫がたくさんいたな~。









弘法大師の像から国道55号を少し進むと弘法さんが修行していた洞窟もありました。御蔵洞(御厨人窟:みくろど)です。弘法大師が青年時代、修行時のご住居として使われていたと伝えられています。




室戸岬は来たものの、あまり観光地として整備されているところではありませんでした(2009年当時)。ここが端!という場所が分かりにくいのもあるかもしれません。端に灯台があるのではなく、道路の内側に灯台があるのも要因かもしれない。中岡慎太郎の銅像はしっかり見てきました!






室戸岬も見て海の駅「とろおむ」に行った。ドルフィンセンターに行き、イルカを見てきました(420円)。2頭のイルカ(メス)がいて、”いろは(鼻にキズ)”、”イワピ(灰色)”という名前です。



昼ごはんに道の駅「キラメッセ室戸」でクジラ料理を食べました。初の竜田揚げを食べましたが、個人的にはいまいちでした。刺身にすべきだったかな。出発しようとしたら知らんおっちゃんが話しかけてきました。自転車乗りの人らしいです。北海道に興味があるらしいので、北海道に着いたら葉書送ろうと思います。アイスもおごってもらいましたが、梅アイスがあんなにうまいとは。梅は苦手なんですが感激しちゃった。









キラメッセ室戸を出発してから国道55号を高知方面へ進みます。室戸岬東側と比べると、ある程度集落などもあるため、休憩などしやすい道でした。何より海岸が見ていて楽しい!








奈半利駅についてから、再び鉄道(ごめんなはり線)を横に西に進みます。奈半利駅は終点のため、車止めがありますが、砂利だけの車止めなので、ここを突っ切ったら高架橋から車体が落ちそうで少し怖い。ごめんなはり線は各駅にやなせたかしさんがデザインしたキャラクターがいるので見て楽しい!




途中、河野公園にて休憩。時間的に太陽が西側にあるのでかなり情緒的な風景を拝めました。旅に出てこういう風景に出会えるのが楽しいです。働いていると夕焼けって見ようと思わないとなかなか見れないですから。










ごめんなはり線を横目に高知方面へ移動し、途中安芸市で野良時計を見に立ち寄りました。野良時計は家ごとに時計のなかった明治中期、地主であった畠中源馬氏が、歯車から分銅まで全て手作りで完成させた時計台です。野良時計だけが観光地かと思えば、時計台周囲も古風な立派な家が多く、当時の町並みが残る場所です。








その後、海岸沿いをどんどん進みますが、6月とはいえ、とうとう真っ暗になってしまいました。とりあえず海岸での風景は最高です。途中で地図を見て宿泊場所に決めた道の駅「やす」に着く前に途中のラーメン正蔵で醤油ラーメンセット780円を食べました。店の人が良い人過ぎる。



道の駅でテントを張ろうとしましたが、話しかけてくれた地元の人がお堂のようなところに泊めさせてくれました。最高です。今回、高知でイオンモールまで45km先の看板を発見しました。噂では北海道に150km先の看板があるそうです。見てみたい!

ごめんなはり線の写真
ごめんなはり線で奈半利駅以外にも写真を撮ったのですが、上の日記内で置くとめちゃくちゃになったのでここにまとめて掲載します。2009年時の写真なので今はどうなっているのやら…。どう変わったのか、変わっていないのか気になりますね。





























ログ
記録
2009年の記録です
時間 15h00m (7:40-22:40)
距離 121.55km
GPSログ

宿泊場所
費用
食費 1,150円
交通費 0円
宿泊費 0円
観光費 420円
入浴料 0円
雑貨費 0円
観光地
・鹿岡の夫婦岩 Map
・室戸青年大師像 Map
・御厨人窟・神明窟 Map
・室戸岬 Map
・室戸ドルフィンセンター Map
・河野公園 Map
・野良時計 Map
コメント